精油で遊び、有効利用♡
2012年 04月 06日
マッサージオイルについて質問がありました。
運動した、少し筋肉痛気味のご自身の足に
マッサージオイルと精油をブレンドして、
マッサージを施す時間がとても至福の時なのだとか。
春の運動は開運ですから、(だって排泄、ダイエットすべき時
陰陽五行的にも春は上昇のエネルギー一杯です!
同調してす~っとのびやかに立ち上るのです!)
ですから、とっても素敵な開運行動ですね!
かくいう私も毎日運動しています。(ちゃんと歩いたり、自転車にのったり)
過去にもそういう時期はありましたが、
今年の意気込みはなかなか続いています。
そして、「何かよいブレンドはないですか?」って質問を受けました。
そうね~、
アンチエイジングを常に意識している私としては
疲れた筋肉を癒すだけでなく、収れん作用の高い精油を考えてしまします。
スウィートマジョラムは筋肉の疲れをいやすのに最適なので、
まずはトップバッターとして登場しますよ!

お次は サイプレス
足だけに、木の精油は効能もさることながら
エネルギーやその気質的にお勧めです。
ジェニパーベリー

は循環を促し、抗炎症、鎮痛効果もあります。
文献にはよく、静脈やリンパを刺激して、腎臓の働きを高めることによって
余分な水分、老廃物の排泄を促すそうです。
これらの効能の高い精油達は香りは少し強いので、
柑橘系などのマイルドなよい香りを足してあげたり、
小花のフローラルトーンでまとめてもいいでしょう。
それはその日の気分次第ということですね。
Kさんはペパーミントを利用しているそうですが、
この精油も万能です。
精油の中でも一番のクーリング効果の高い精油なんです。
きっと運動後の熱を下げたいという意識が強いのかもしれません。
ぜひこの次は上記の精油もプラスしてみてくださいね。
ちなみに私が今回作ったマッサージブレンドもよかったので、
下記ご参考ください。
スウィートマジョラム 3滴
サイプレス 2滴
ジュニパーベリー 2滴
フロクマリンフリーのバーガモット 3滴
ヤロー 2滴
をグレープシードオイルとホホバオイルの50%づつで、希釈しました。
数回使える量になりました。
寝る前でも心を乱さず、
落ち着かせる素敵なマッサージオイルになりました。
私の場合パソコン疲れの肩と腰の疲れに効果を感じました!
全身マッサージにお勧めな大人な香りのブレンドです。