陰陽調理法をマスターする♪
2013年 05月 19日
同時に陰性のお料理と陽性のお料理を作りました。

こちらは板皿にのせた陽性の
きんぴら、ひじきの煮物、プレスサラダ の三種

クラスでは陰性のお料理を頂き、
陽性のお料理をお弁当にしました。

12品がのった食卓〜
玄米も陰性と陽性。
お味噌汁も陰性と陽性。

これはアラメの煮物。 陰性のお料理です。

小豆カボチャは下が陽性で上が陰性。
カボチャと小豆を一緒に長く調理するので、
下の陽性のカボチャは小豆と同じ色になってしまいますが、
なかはほっくりと栗カボチャのように美味しく仕上がっています。

こちらは陰性のきんぴら。
ゴボウと一緒にタマネギも入り、高野豆腐も入れました。
細く千切りにしていて、見た目も華やかなのが、陰性のお料理の特徴ですね。

こちらは陽性のきんぴら。
太めの千切り
そして鉄のフライパン。
陽性な要素がたくさん入っているので、
身体を温める冬や身体が陰性に傾いてしまったときに
おすすめなしっかりお弁当用のようなきんぴらさんです。

この真っ白のボードにいろんな陽性な要素と
陰性な要素を書き込み、お勉強していきました。
このクラスを受講すると
陰性と陽性のバランスの摂り方を
お食事の中で調整していく理解力を深めることができます。
盛りだくさんなクラスでした!
お疲れさま〜!