日本滞在記 その4 味噌作りにはまる!の続き
2014年 02月 23日

ラブリーな湯島食堂の味噌クラスで頂いたお料理を
投稿しつつ、味噌クラスのお話が続きます〜

味噌クラスで頂いたお米は伊勢ひかりといって、
伊勢神宮で奉納した稲穂が親になるお米だそうです。

とっても美味しくて皆で頂くご飯は最高でした!

クラスの後、参加していたみさちゃんが、
湯島のお味噌を入れ直してくれました。
いい感じですね〜、出来上がりが楽しみです!
湯島の後に福岡の仕事がありましたが、
戻った実家で麹が手元にたくさんあったので、
伊豆の実家でも味噌を作る事といたしました。

実家にはちょうど味噌を入れるのにぴったりのガラス瓶を発見!
これは梅酒などのリカーを作る時のものですが、
筒型で嫌気菌の麹さんにはちょうどいい感じなんですよ!

実家では手前すり鉢でのんびり黒豆をつぶしながらお味噌を作りました。

圧力鍋でふっくらと炊きあがった黒豆は少しとりおいて
黒豆寒天にしても頂きました。

じゃ〜ん♪ 黒豆味噌の仕込み完了
実家のキッチンのキャビネットを片付けて、
味噌蔵を作りました〜♪
今度の一時帰国の時が楽しみですね!