ロンドンのシンクロ再会とようやくの出会い
2016年 08月 26日

何て素敵なキッチンでしょ〜(≧∇≦)
ロンドンに住むマクロビオティツク繋がりのまきこさんにようやくお会いする事が出来ました。
前回前々回もタイミングが合わずにお会いできなかったのですが、

じゃ〜ん*\(^o^)/*
今回はまきこさんのお宅に、以前NYに住んでいたたまちゃんの案内で、お邪魔する事が出来ました。
たまちゃんありがとう〜( ´ ▽ ` )ノ
まきこさんのお子さんも一緒にパチリ。
まきこさんは、日本でKIJXの講師でしたから、ずっと海外でのご縁で会えたらいいなと思っていたのですが、こうしてようやくお会いできて、そしてお招き頂いちゃって〜(≧∇≦)お茶の時間にご用意して下さったマクロビ仕様のフルーツタルトが絶品でした。一番最初の写真がそうです!
ありがとうございますm(._.)m

さらに〜( ´ ▽ ` )ノなんとあやさんとも再会しました。あやさんは以前NYに住んでいらした時に、私のクラスやクシインスティチュートヘの旅を企画した時に参加して下さった方なのです〜(≧∇≦)
今はロンドンに引っ越されていたんですね〜。知らずに再会!それもすごくシンクロなタイミングだったそうです。
女子会のお話は、花盛りでした。
ロンドンでもこうしてお会いするご縁があることに本当に感謝です。
ありがとうございますm(._.)m

まきこさんに会う前に、tibits というお店でたまちゃんとランチをご一緒しました。ここはベジタリアンの量り売りのお店です。 とってもヘルシーで、美味しかったです〜。コーヒーも一緒でちょうど10ポンドでした。

まきこさんのお宅にお邪魔した3人は、なんとマッタのスカーフも
シンクロ(^-^)/〜
記念に3人でご一緒にパチリ
本当に楽しい時間でした。

帰り道では自然食品店の「earth」に立ち寄りました。
ここの品揃えは、本格的でした。
地元のオーガニック野菜も新鮮で、
思わずセロリを購入。
まきこさんにようやくお会いできたのも、あやさんにシンクロでお会いできたのも、そしてたまちゃんとランチしてそしてまきこさんのお宅に案内して下さっての再会も全て本当にありがとうのシンクロでした。

さらに翌週はランチに〜
その時は妹もご一緒させて頂きました。
まきこさんありがとうございますm(._.)m
そこでの記念撮影です〜( ´ ▽ ` )ノ
不思議な写真になってます。
2014年秋のイギリス紀行その4まだお茶欲しい〜♡
2014年 09月 29日
ハロッズデパート♪

このくまさんと記念撮影するのはもうスタンプみたいな
通行手形みたいな感じがする〜♡

妹ちゃんと並んで撮影のつもりが〜隠れてるみたいな。
ハロッズさんはお高いので〜、
見るだけでしたけれども、
ちょっと優雅にハロッズでもお茶タイム♡

そして妹の旦那様が撮影したなぜか斜めな写真一枚!

アートなんだそう!
お菓子をまた頂いてしまいました。
以前のロンドンだと甘すぎたり、お菓子も美味しくないことがあったけれど
最近は何処でお菓子を頂いても、当たり〜!美味しいです。
甘さが控えめなの!
お茶紀行は、ロンドンから1時間半のライでも堪能しました。

素敵でしょう〜♪
こちらはなんと由緒あるシェイクスピアと並ぶ程
素晴らしい劇作家のジョンフレッチャーの生家なんだそうです。

歴史的建造物でランチタイムをさせて頂きました。

看板にも劇作家のお姿と名前が〜

ライの街は本当におとぎ話のようで、
とっても楽しかったですよ〜
改めてライ探訪はご紹介したいな!
頂いたクラブサンドイッチ(本当にクラブだけに、かにさんです!)
素朴で美味しいし、お茶ももちろん☆
最近は全粒小麦パンや雑穀も入っているパンが
こんな郊外の街でも気軽に使われています。
実は白いパンか茶色のパンかチョイスできました。
う〜ん、みんな食物繊維欲しているのね!
旅の間の健康管理に皆さんもぜひブラウンブレッドを選択してみてくださいね。
そんな訳で〜お茶の美味しさを満喫した旅の一コマでした。
私がロンドンで最近お気に入りの紅茶会社は、

東インドカンパニーです!
本当に格別の美味しさ!ロンドンでなきゃなかなか買えない
アッサムのセカンドフラッシュ!とブレンドを購入♡
http://www.eicfinefoods.com/product/tea/
ロンドン紅茶の旅路を思い出しながら
NYで頂きま〜す。
そして番外編だけれども!

こちらはトルコ、イスタンブールで飲んだ甘い紅茶です☆
そう!今回ロンドン滞在中に格安チケットをゲットしたので、
ちょいと3泊程イスタンブールに旅してきました。
こちらの旅行記もぜひ紹介させてくださいね〜♡

最後の一コマはお家ご飯。
ロンドンの妹ちゃんのお家では玄米とお野菜、乾物海藻〜
ちゃんとバランスで頂きました〜のお写真です♪
2014年秋のイギリス紀行その3〜さらに紅茶を愛す♡
2014年 09月 28日
英国タイムは美味しいお茶で充実です〜

滞在中は妹ちゃんのドライブで郊外にお出かけするほうが
ロンドン市内をウロウロするより多かったです〜
今回トライしたアフタヌーンティーは
Southend-on-Seaまでドライブ
ロンドンから1時間程のイギリス南部の港町にあります。
こちらのロスリンホテルは、日本のガイドブックにはあまり紹介されていませんが、
海を見ながらアフタヌーンティーをゆったり楽しめる空間です〜
http://www.roslinhotel.com/restaurant.html

帰りがけに海辺を散策。。。
イギリス滞在中は本当にお天気に恵まれました〜

今回英国アフタヌーンのお菓子達に改めて感心するワザを発見していました。
伝統的なアフタヌーンティーのお菓子やサンドイッチの話の中で
イートンメスがあります。Eton mess 。。。
マクロ美アンにはちょっとアウトな乳製品と卵とイチゴのお菓子ですが、
ぐちゃぐちゃっと混ぜて頂くことから生まれたらしいこのお名前。
子供なんかにはツボですね〜!楽しそう〜
それにしても、お菓子は人の心を優しく上げてくれるお料理ですよね。
山盛りでて来て食べられない〜けれども。
堪能しました!
イートンメスもこちらではババロアやゼリーのレイヤーに変化球。
そうか!変化球として考えたら
私も手作りマクロ美アン風イートンメスも作れちゃうかなあと
控えめに♡味見させていただきながら考えていました〜
旅の間はいつも食べない乳製品も、
卵だって量は控えるものの食べちゃいます。
いつも聞かれますけれども、
マクロビオティックは何を食べてはいけないとか
これを食べなければいけないということはないのです。
何を食べても自分が感謝して
そして季節と環境を知って、
自分の置かれたバランスをもって頂いていれば
何の問題もないのですよね。
英国滞在中もバランスと量を意識していましたから、
体調も良いし、運動も心がけたし、
穀物と野菜と海藻も意識したり。
時々切り干し大根でお料理したり〜
本当にバランス、愛情、受け入れるゆとり。
そして、魂と心がゆったりしているから、
何を食べても美味しい〜!
食べ過ぎもありませんでした。
ちょうど良いっていいですね。
ありがた〜い気持ちでのんびりでした。
妹が言うには、以前の私だったら、
朝早く勝手きままにおきて、自分で観光にでかけちゃってる
バケーションもせわしない忙しい人だったけれども、
今回はゆとりと待つ余裕があって
「一緒にいて楽だよ。」的なご指摘を頂きました〜(汗)
そうなの〜なんでも頑張りすぎる私でしたが、
今回は頑張らない!
心の余裕と間抜けぐらいがいい感じをモットーに!
妹ちゃんと珍道中の旅を重ねさせて頂きました。
姉妹の存在に心から感謝する旅路であります。
所変わって〜

妹が住むのが東ロンドンなせいもあって、
Hoxton のエリアも訪れました。
以前はちょっと安全かな〜っていう場所だったけれども、
今はちょっとおしゃれなお店や米国系のアーティストがお店を出しているらしい。。。
そしてベトナム料理の激戦区となっています。
通りにはベトナム料理のお店がずら〜っと並んでいます。
私たちが訪れたお店は、通りの一番最後。
妹ちゃんご推薦のお店でした〜

ジャスミンティーもなんだかすっきりした素敵な器で出して頂くと
オリエンタルティーも満喫です。

ベジタリアンな野菜と厚揚げが美味しいホーを頂きました。
ロンドンではベジタリアン料理がけっこういろんなレストランでチョイスできて
とってもご満悦。
おっとお茶の話ではなかったですか!
ということで、
大学の近くにあるなんと美味しいコーヒーもあるんです〜の
フリートリバーベーカリーへ
http://www.fleetriverbakery.com
ロンドン子に大人気のモンモースコーヒー豆。
このお店ではその豆で美味しいコーヒーも頂けます。
紅茶の合間にソイラテにトライ!
そう、ロンドンならソイは気軽にリクエストできます〜
ちなみにモンモースのサイトはこちら↓
http://www.monmouthcoffee.co.uk/our-shops
スッキリとした外観〜

日替わりでサラダやキッシュ、そしてこんな麺サラダもあります。

ロンドンのカフェでそばサラダを頂けるなんて♪
ラッキー!

紅茶をオーダーしたらこんな風に重ねてでてくる辺りにも
楽しくなっちゃうお茶紀行でした。 (それでもってまだ続く!え〜!)
2014秋のイギリス紀行 その1
2014年 09月 12日

順番が前後してしまいますが、
9日の満月にリーズ城へ行ってきました。
ロンドンから小一時間のドライブでした。
貴婦人の城と呼ばれています♡
また改めてこちらのお話はするとして。。。
http://jp.leeds-castle.com
サンフランシスコから戻り1週間も置かずの移動でしたが
只今お休みを頂いている関係で軽やかです。
去年は妹が私の住むNYにたずねてくれたので、
今年は私のターン♪
今を逃したらきっと会いに行けないかも!!と思い切りました。
人生思い立ったら吉日をモットーにしています。
ありがたいことですね。

到着した日、パディントンエキスプレスと地下鉄を使って
東のカナリーウォルフへ、
久しぶりの一人での移動もワクワクしますね。

ビジネス街のこちらのエリアからタクシーで10分弱。
心配していた妹をよそに、
ハイテンションで妹宅へ到着でした。

翌日は妹の運転で、サンドイッチという郊外へ〜
サンドイッチの発祥の地という説もあるそうです〜

ガソリンを入れるガススタンドでも
イギリス英語が気になる私です。
ちょっとした単語がイギリス英語とアメリカ英語だと
ガラッと変わりますよね〜

サンドイッチへ向かう途中は
カンタベリー大聖堂のあるカンタベリーの街を通り過ぎます。
古いウエストゲートの壁。

ラウバウという信号がない円形の方向変更スタイル
英国らしいドライブが続きます。
ある程度のサイズまで信号がいらないので、
ある意味とってもエコですね。

その昔馬車が通っていただろう並木道が続きます。

そして、サンドイッチの港街に到着〜
ライの街と同様11世紀頃から要塞港として繁栄していたそうです。
敵の侵入を防ぐ為に入りくんだ迷路のような細い道も特徴です。
そんな場所でブランチを頂きました。

テールームはパティオのエリアで〜

かわいらしいガーデニングのSHOPもあって、
庭園もあるんですよ〜

お茶を頂いていると、
小鳥さんが〜

「こんにちは〜!」と声をかけると
本当に首をちょっとのばして私たちの方を見てくれました。
全然怖がらないのね〜
お話したみたい♪


素敵なお茶の時間をありがとうございます〜♪


ゆっくりした後は、街を散策。



16世紀や17世紀からの歴史を感じさせます。

ポストを発見。
ロイヤルポストと見ると英国に来たなあと
改めて感じる私。
素敵な郊外訪問でした。

〜〜〜
番外ですが、チャイナタウンにも行きました。
その頃ロンドンのチャイナタウンでは満月のお祝いモードでした。
