ご報告遅れましたが・・・♪液体石鹸クラス無事終了♪
2009年 07月 29日
7月初めには、お申し込みの方が少人数で、開催が大丈夫だろうかと心配したものの、
最終的には10名の方のお申し込みがあり、満員御礼でクラスを行うことができました~!
お礼の気持ちを込めて、私もマクロ軽食に腕をふるいました。
今回はお粥パンで用意したお粥さんと、酵母ちゃんを使って、自己流ですが、
酵母で膨らんだもっちりお粥パンに挑戦したところ、
始めてのわりに、きれいに膨らんでくれました。

こんな感じです~!
そして、このパンを切り分け、穀物スープと一緒におだししましたが、
肝心の写真を忘れた~!と思ったら、
参加していたグーさんがとっても素敵にクラスの様子をまとめてくださいました♪
詳しい様子はぜひコチラのブログに遊びに行って見てくださいね。
液体石鹸・・・
☆春のスパレシピクラス☆ 楽しみました~♪
2009年 04月 20日
自分で手軽にできるスパメニューが、今日の4品でコースになっています。
-------------------------身近な素材で作る春のスパレシピ---------------------------

クラスは・・・
小幡先生の、好評第二弾 ♪春のスパレシピ♪
2009年 03月 21日
内観中の私ですが、3月中旬を過ぎ、
皆さんに来月のお知らせを始めることになりました~!
まずは、前回開催を見送った小幡先生の講座を4月に行いますので、
こちらのお知らせです~!

-------------------------身近な素材で作る春のスパレシピ---------------------------
♪ハーバルスチーム
芳香浴をしながら毛穴を開き汚れを取り除くフェイシャルスチーム。
身近なハーブを使いながら、自分の肌に合ったハーブミックスを作ります。
♪ガスールクレイのパック
潤いを保ちながら肌の老廃物を取り除くガスールクレイを使い、
肌を生き生きさせるデトックスパック。
♪ローズウォーターの化粧水
アメリカで古くから愛されてきた手作り化粧品の代表的アイテムです。
素材の役割を学びながら、自分の肌に合った化粧水を作ります。
♪ソーイオイルのフェイシャルオイル
軽くて伸びのよいフェイシャルオイル。
好みの精油で香りづけをして、オリジナルの保湿液を作ります。
<♪小幡先生からのコメント♪>
今回作るのはどれも混ぜるだけのシンプルレシピのみです。
手作りの自然化粧品は初めてという方でも簡単に作れるので、初心者大歓迎です。
以上4点を 4月19日の日曜日に行います。
講座費用は40ドルです。
今回は私から、春のデトックススープと、甘酒で作ったスウィーツをお出ししようと思っています。
時間は ①12時半から2時半まで と ②3時半から5時半 までの
各定員8名の少人数制で2グループを編成しようと考えていますので、
お申し込みお待ちしています~♪
お申し込みは、Kiyomiart☆hotmail.com ☆を@に替えてお願いします。
日曜日の石鹸クラス♪
2008年 11月 10日
手作り石鹸のクラスを行いました。
土曜日の雨模様とはうってかわり、晴天に恵まれた日曜日、
皆さんがやってきてくださいました。
今回初めての企画として、手作り石鹸の基礎をお教えするクラスを行って頂きました。
オートミールを入れた肌に優しい石鹸を作って、石鹸の基礎を学びました。
それぞれの油の性質、苛性ソーダ、そして香り付けやオプションの選び方等。。。
実際に作ってみようと思っても、やはり疑問が解消されないと挑戦しにくい手作り物です。
小幡先生はわかりやすく、丁寧に皆さんにご説明くださいました。
そして、今回はプラス、ローションバーを作りました。

ローションバーはミニチュアのデオドラント容器を先生がご用意下さっており、
蜜蝋や油の天然の黄金色が輝く、ローションバーがあっという間にできあがりました。
今回企画等を担当させていただいた私ですが、
マクロスウィーツは、①パンプキンプリンと
②手作りリンゴのコンフィチュールと豆乳クリームがかかった全粉豆腐入りワッフル
をお出ししました。

固まる間や、質問タイムにお出ししました。
皆さんからは特に手作りリンゴのコンフィチュールが好評でした。
このリンゴ。。。先日のリンゴ狩りで得たたくさんのリンゴから作ったものでした。
またこの日先生は生徒の皆さんにお土産をご用意してくださいました。

実際に作った石鹸は石鹸生地が固まって、切り分けた時点で、
生徒の皆さんへ先生が、ご郵送くださることになりましたが、
その間使っていただける石鹸をと、マクロも取り入れた小豆入りの石鹸と、
ガスールクレイのパックをプレゼント。
大変お得感のあるクラスでした~!
無事に①、②グループ参加の皆さんに、喜んでいただけたのではないかと思っております。
日曜日にも関わらず、今回の企画にご参加下さった皆様、本当にありがとうございました♪
次回また新たに小幡先生をお呼びして、いろんな企画を考えますので、
よろしくお願いいたしま~す。
なお、今週末の日曜日は、ソイキャンドルのクラスを行います。 クラフト続きの週末となっております♪
☆手作り石鹸教室のお知らせ☆
2008年 10月 14日
ニューヨークで活躍されておられる手作り石鹸の先生♪
有樹子先生のクラスをこの度、自宅で行うことになりました。
以前から先生のクラスを私の自宅で行ってみたいな~と思っており、
先生に「如何ですか?」と打診したところ、快諾してくださいました。
現在も、定期的に日本クラブにてクラスを行っていらっしゃいますが、
今回、特別に私の自宅でのクラス開催となりました。
贅沢に少人数のクラスで、手作り石鹸の奥義を学ぼうではありませんか!
有樹子先生のホームページもご覧になってみてください。
http://www.taosoap.com/
日時:
クラス ② 午後3時半から5時半頃まで
両クラスともお申し込みを締め切りました。
お蔭様で楽しいクラスとなりそうです。 ありがとうございます。
内容は、 はじめて手作り石鹸を学ばれる方に最適な基本の石鹸
☆ラベンダーオートミール石けん
手作り石けんの基本油であるオリーブオイル、ココナツオイル、
パームオイルをバランスよく配合した石けんに、
ラベンダーとオートミールを加えて作るシンプルで使い心地のよい石けんです。
それと、基礎化粧品を一品。
☆ミニ・ローションバー
オリーブオイルやココアバターを加えた固形タイプの保湿クリーム。
冬の乾燥から肌をしっかりとガードする優れものです。
受講費は40ドルとなります。
お茶とマクロスウィーツをお出ししようと思っています。

(イメージ写真です。 クラスで作るのは左側に似ています。)