陶芸で使いすぎた筋肉をほぐしてもらいました~☆
2011年 01月 29日
来月バレンタインに向け、お菓子の試作をたくさんしています。
痩せる優しい、美味しい面白いお菓子を目指して、
色々試作しています。
今最終段階に来ていますので、間もなくお知らせできると思います!
スケジュールの提示が遅れていてすみません。
その試作品を携えて、今日はアロマでクラスメイトだった、
スウェディシュマッサージセラピストの祥子さんを訪ねました。

素敵なエントランスの、この入ったすぐのお部屋に
祥子さんのセラピストルームがあります。
手前の窓がそうです!
彼女のマッサージは、今まで色々受けたけど、
その中でもピカ一の本当に素晴らしいマッサージをしてくれます。
さらに、セッションで使用するマッサージオイルにその時々
個人個人の気に入ったり、必要な精油ブレンドをしてくれます。
私はもう何度もセッションを受けていますのが、
私の場合はアロマのクラスメイトということで、
一度として同じブレンドになったことがありません!
今日は肩コリや筋肉を弛緩するリラックスブレンドということで、
スウィートオレンジ、パルマローサ、ホワイトバーベナ、ローズマリーのカンファーと
バーベナの2種、計5種類の精油ブレンドをしたマッサージオイルで
全身のこりをほぐして頂きました。
気持ちよかったよ~
祥子さん、ありがとうございました。
土曜日の今日はKIJXクラスです!
今から準備です☆
窯出し
2011年 01月 28日
内容が前後しますが、
大雪の直前に済ませた窯出し作業を投稿しました。

工房の窯がある部屋は寒いので、コートのまま窯出し。
先に来ていたベスさんと窯談義。

まだ少し暖かい作品たちを窯板から取り出し、
思い陶板を解体します。
そのせいで、今は筋肉痛。

自分の作品の仕上がりを見てます。
工房のマネージャーでもあるダグさんと。

たくさんできたね。
大雪の風景と陶芸作品
2011年 01月 28日
今年から毎週木曜日のCRSクラスを受講しています。
日々、「今」の理解力と癒しを増す、至極の学びなんですよ。
うまくいかない事がうまくいっていることだと理解し
方向転換する視野と日々どれだけ自分自身のエゴ(自我)に
支配されながら、本当の心に近づこうとしつつもがいているのか、
とても気づかされることが多く、私にとって今必要なことが
盛りだくさんな内容で、気づきやメッセージとして
心に入るクラスです。
その帰り道、ユニオンスクエアに雪の大玉が!
思わず記念写真です。
バックにエンパイヤステイトビルが見えます!


思わず記念写真!

雪のコートを着た彫像達

こんなに雪が降るのは、本当に久しぶりのNYですよ。
さて、今日は窯出しした作品を少しご紹介します。

前から補充したかった猫マグ!24個作成!
そのうち数点を工房のお店で、そしてお教室で使いたかった小さめサイズも
お持ち帰りして、新参です!

渋いすり鉢も完成。

お茶碗達

アロマポット達

江美さんが絵付けしてくれた湯のみ。
ココちゃんの似顔絵でぽってり猫絵。
これでお茶を飲んで、癒されています。
まだまだ紹介したい新作ありますので、次回をお楽しみに~
ギタ練 ニ回目
2011年 01月 26日
今朝はお天気で、雪も止みましたが、
マンハッタンはかなりの積雪です。
少し前になりますが、
今度の2月5日に子田さんとニ重奏する演目を先週末に練習しました。
ギタ練ニ回目の様子です。
仕事もあるので、会う機会はあと1回か2回!!
だ、大丈夫か!!!
少々焦りもありますが、まあ余興の一つとして、私も楽しみたいと思います。
でも練習風景は必至です!!

Photo by Emi Koda
それから大雪が降る前に、昨日無事窯出しを終えました。
たくさん作品達が窯から出てきて、感無量です。
年末からコツコツと作った作品たち。
近くブログにもアップしますね~。
いや~それにしても今年は雪が多いので、
思い切って1月は単発クラスを控えたのも良かったと思いました。
では暖か~くして今日も良い一日を♪
寒いですね。
2011年 01月 24日
日曜日の窯入れから戻った時は、-9度でした!
本当に、寒かったように思います。
今日は、窯焼きでした!
早い時間のシフトは
同じ工房のジェニファーさんが担当してくれて、
後半の焼きは私とベスさんの担当で、
前の晩からキャンドルといって、
ガスの小さい炎で少しずつ温度をあげていきました。
窯焼きは10時間~12時間かかる長帳場です。
今回は、Car kilnといって、工房にある一番大きな窯で
アーティストの皆さんの作品も多数ジョインしての
窯焼きでした。
明日一日温度が徐々に下がり、
明後日の水曜日に窯出しです。

こちらが貫禄ある窯です!
大きい窯なので、引き出し式になっていて、
足元に線路のような滑車があります。
写真からもわかるかな~?
水曜日の窯出しが楽しみです。
今日は工房で蘆田啓子先生にお会いしました。
先生は火曜日と水曜日の午前10時から私のいる工房で、
クラスをしています。
現在水曜日のクラスにまだお席の余裕があるそうなので、
興味がある方は是非水曜日の陶芸クラスにジョインしてみてください。
マンハッタンからもメトロノースの列車にゆられ1時間です。
必ず座れるので、のんびり電車の旅&郊外の空気にふれるのも
楽しいことでしょう。
詳しくはクレイアートセンターの工房ホームページをご覧ください。
こちらをクリックです!
さて、金曜日に窯入れの釉薬作業をして、
土曜日はKIJXクラスがありました。
フムスのピタサンドやポトフのお料理を作りました。
ポトフは簡単で、寒い季節、
体をあたためてくれる最適なお料理ですね。


そして日曜日は工房に出かける前に、アドバンスクラスを行いました。
陽性にしたお料理を学びました。
実際に本当に陽性の人には食べれないという現象も起きますし、
お食事が静かに黙々と噛むことになったりもして、
陽性の反応が面白いクラスなんです。
陰と陽を深く学び実体験することができます。

NYの今週はまた雪が降るそうなんですよ!
体を冷やさないように、暖かくしてお過ごしくださいね!
オープニングのお知らせ
2011年 01月 23日
でもある、江美さんが、CRSアートギャラリーにて
来月陶芸・写真展をされることになりました。
実はお粗末ながら私も江美さんのご主人様との
ニ重ギター演奏で江美さんのオープニングの花!?を
添えることになりました。
(クラッシックギターを趣味で続けて2年になりました♪)
同じく素晴らしい歌声の希美子さんも!こちらはとっても楽しみなところです。
今日はそのお知らせです!

“微笑~ハリソンから” 子田江美 陶芸・写真展のお知らせ
展示期間は2011年2月5日 - 3月3日となっており、
オープニングレセプションは 2月5日(土)
6:30 - 8:30 pm (ポットラックパーティー) となっております!
もしお時間があれば、マクロスウィーツにぜひ挑戦して頂き、
オープニングのポットラックパーティーに
皆さんが遊びに来ていただけたらと思います。
以下、CRSサイトより抜粋しました。
日本よりウエストチェスター、ハリソンに移って以降の五年間に創作した作品の中からの展示です。子田は、彼女の本質的な優しさ、心のオープンさに加え、スピリチュアル・ヒーリングを通して、数多くの人々に手を差し伸べ、邂逅の喜びを分かち合っています。今回の展示では、その邂逅の喜びが、作品から自在にあふれ出す様を、お感じになっていただけると思っております。
壁掛け時計、掛け花入れ、猫や天使の置物など、多種多様の作品群は、傍らに置いて鑑賞し、また日常に使えるものばかりです。期間中は、陶芸に続いて写真も手がけるようになった子田の小作品も展示いたします。
オープニングレセプションでは、これらの他に茶碗、皿、湯のみなど日常で使える作品の即売もいたします。子田明彦、野田清美両氏によるギター演奏、中澤希美子氏による歌の披露も予定しています。お知り合いをお誘いの上、この癒しのエネルギーに満ちたやさしい夕べに、ぜひご参加ください。軽い食べ物、飲み物をお持ちくだされば幸いです。
アーティストステイトメント
今回の作品展は、ニューヨーク・ウェストチェスター、ハリソンでの五年間の暮らしのなかで、制作したものを展示させていただきます。
夫の最初の駐在で住んだニュージャージーで陶芸に出会い、陶芸が、とても自由なものであること、さまざまな可能性を持っていることに魅せられ、また、大勢のすてきな仲間たちに恵まれて、制作を続けて来ました。
ハリソンでの二度目の駐在では、日常の人間関係、陶芸に向かうエネルギー共に深く広くなりました。大勢のみなさんに支えられての毎日、その有り難さとうれしさが、知らず知らず、作品のひとつひとつに込められていると思います。
支え、支えられる、というやさしい関係を、展示会で、さらに多くの方とシェアできたらと思っています。
子田江美
子田 江美
広島市出身
1994~1997年 The Art School at Old Church(ニュージャージー)で陶芸を始める。
1999~2005年 埼玉・浦和の陶芸教室で講師を務める。
2006年 大阪・くずはで陶芸展開催。
現在 Cray Art Center(ニューヨーク)で作陶活動中。
ジャピオン2008年連載 その④ ラスト
2011年 01月 22日
2008年のジャピオン「マクロのいろは」連載アップですが、
今回で12回分ラストまでの掲載になります。
今は寒い冬ですが、夏のマクロを楽しむあれこれを
ビギナーの人に連載していきました。
お料理は紹介すると
皆さんがマクロを生活の中に取り入れてくださって、
その感想など伺う機会があるのですが、
それがとても嬉しい励みになりますね。
では今日も良い一日を♪



鑑定依頼ありがとうございます
2011年 01月 21日
今月は陶芸月間ということで、昨日も窯出しに
朝8時の電車に乗って、工房に行ってきました。
今日は釉薬をかける作業をして、
日曜日の午後から窯入れ、来週月曜日に本焼きが控えています。
毎日「お~!」っと気合いを入れて寒い外に出かけています。
昨晩も雪がすこし降りましたが、思ったほどでなく安堵しています。
水曜日にはBasic I のクラスがありました。
このクラスでは車麩をつかったフライを作りました。

とっても美味しく仕上がりました。
写真からも美味しそうに感じますよね!
今期の5人の生徒さん達のクラスも、
互いにいいバランスで実習がサクサク進んでいます!
クラスでは銭麩を使いました!
中はジューシー外はカリカリに仕上がりました♪
美味しいフライに、私が一番喜んでた?!かもしれません。
クラスは土曜日と日曜日もありますが、
またまた体も温まる美味しいお料理が仕上がりそうで、
今からワクワクです。
ところで、最近遠隔地からの九星氣学の鑑定依頼が続いています。
日本からNYにこられた際にお会いした方、
日本とNYで電話鑑定をしたり、
オレゴン州からアメリカ人の方へも鑑定したりと
九星の鑑定依頼が多いんですよ!
特に宣伝はしていませんが、
始めての方がホームページのメイルから
お問い合わせくださったりと
そんなご連絡が続いています。
鑑定日程を調整するため少しお時間を頂きますが、
ご興味のある方は、世界中どこからでも受付けています。
時差は調整して対応するので、以外と問題ないようです。
何処にいてもこうして出会うことがあるのは、やはり
そうなることになる縁を感じずにはいられないのでした。
現在も日本の携帯サイトへ連載をしていますが、
今月はNY近郊の森を紹介しました。
雪の中、森を散策するのも心が落ち着くように思いました。

連載の続き その③
2011年 01月 17日
晴天のNYです。
朝日がまぶしいですよ~
私のお家はイーストリバーに窓が一面あって、東からの光が
強く差し込みますので、午前中はパワーチャージの時間です!
さて、懐かしの2008年のジャピオン連載その③を
パワー一杯のお部屋からお送りします!
今日も良い一日を♪



近況報告
2011年 01月 17日
普段の生活に戻られましたか?
今回生徒さんからも、自分自身の排泄からも、
年末年始は食が増えて体調管理がさらに問われる
季節だったようです。
皮膚に何らかの問題が出てきた場合は、
通常の排泄ですむよりも過食だったのだと認識したらいいと思います。
皮膚はもっとも大きな臓器です。
通常の排泄では体の外に出しきれない場合に、
皮膚に何らかの排泄が起こることが多いですし、
その傾向がある方は、消化器官が少し弱いともいえます。
とはいえ、体は全体を使ってバランスを取ろうとしています。
皮膚の異常は、体からのお知らせと知って、
食のバランスを見直して、よく噛んで、腹八分に、
就寝前2時間~3時間は
何も食べないように心掛けるだけでも違いますよ。

窓からの雪景色です♪
現在連載中の九星氣学で運気UPにも、食についての
アドバイスをプラスしています。
毎日の食事に少し気持ちをかけることで、運気UPは
間違いないのです!
さて、今日はブログからお知らせです。
近況報告といいましょうか、
皆様からお問い合わせがあったりで、
今月の活動についてご報告しています。
1月は思いがけず雪も多く、現在行っているKIJXクラスも
キャンセルさせていただくこともありました。
それでも現在プログラムがそれぞれ終盤にきており、
今月は9クラスを行う予定です。
なので単発のお知らせがないものの、
お仕事が結構あるのですよ~!
週末の土曜日は毎日行っていて、日曜日も隔週あります。
平日のBasic IIクラスとBasic Iクラスもありますが、
その上、現在陶芸活動が窯焼き作業に入っています。
窯焼きになると、窯入れ→窯焼き→窯出しに3日かかるだけでなく、
それは素焼きと本焼きでそれぞれ2回あります。
その前に作陶し、釉薬をかけてとなりますと、
かなりの時間が必要なのです。
単発クラスをお待ちの皆さんには大変申し訳ありません。
陶芸が落ち着きましたら、
またご連絡させていただきます!
それから3月からKIJXの新学期を考えています!
こちらのお知らせも随時させていただきますので、
今しばしお待ちくださいね!
ありがとうございます☆