シャスタの旅、プルート洞窟
2013年 08月 31日

シャスタの旅の間には、
プルート洞窟を訪ねました。

大きな洞窟が続いているそうですが、
私たちは入り口近くにある穴をみては大感激。

大撮影会をしていました。
降りてくる光がちょうどいい感じだし、
本当に神秘的な洞窟でした。

気分は本当に探検家。

洞窟までのドライブも冒険体験たっぷりでした。
乾燥した何もない土地で、道路というより砂利道を2台の4WDで進むのみ。
一台の車にも遭遇しません。
黒い車の方を今回はずっと運転していた私です〜

到着した駐車場も何にもなくて、「え!ここ?」
みたいな感じです。
でも自然大迫力の洞窟でした。
今回は導かれての訪問だったように思います。
一台の車では少々怖かったというか不安だったかも。
地底人が住んでいると言われていますが、
人間でない、生命体を観たような。。。
不思議体験大好きな人には、ツボを抑えて有り難い場所です。
伊豆の実家もいい感じです〜♪
2013年 08月 29日
毎日母と一緒に、実家のお家でシンプルな料理が続いていますが、
父の菜園で収穫したての食材を使う事ができるのはとっても贅沢ですね!
しそと、ミニトマトとなすです。

無農薬なので、雑草もかなり一緒に元気に生えていて、
なすは場所によって気づかないせいで、巨大化しているのもあります。
大き〜い!ってことで、サイズがわかるように急須と一緒に。

朝は土手を散歩してみました。
のどかな田園風景が続いています。


朝夕は涼やかになっているので、
この日も朝のウォーキングは快適でした!
元気でいる源は、身土不二が大事なんだなあと
とても理解できる朝でした。
身土不二というのは、今居る自分とその土地は決してたがえることがないということで、
その季節と土地にあわせて生きるということなんですが、
この実践こそが、身体を元気にしてくれるように思いました。
世界中何処にいても元気で自分のやりたい事が実践できる身体に
マクロビオティックを通してかわってきたように思います。

秋から始まるKIJX Basic I
2013年 08月 27日

秋から開始を予定しているKIJX Basic I のお知らせです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今年は猛暑だったニューヨークも
秋の声を聞き始めましたね。
皆さん、お元気でお過ごしでしたか?
私は無事夏の特別イベント諸々を遂行し
8月にはいってマクロビオティックのサマーカンファレンスに行ってきたり、
その後はサンフランシスコから5時間程北上したシャスタ山へ
総勢10名の皆さんのコーディネートと運転も担当して、
行って参りました。
(そんな訳で、写真はバーニー滝で撮影したものです。)
今私は日本に滞在しており、9月9日に戻る予定でおります。
春からKIJX Basic I を始められた生徒さんが今度はBasic II へ進むのにともない、
秋からは新たなBasic I の開講を考えており、募集をはじめました。
この通学プログラム、KIJX Basic Iコースは12回のレッスンを
講義1/2回と調理実習に合わせることで、
8回のレッスンで終了できる構成になっております。
受講料やお支払い方法、
および申請手続きについてはご連絡を頂いた方に
順にお答えしていきますので、
お手数ですが、当方までお返事頂けましたら幸いです。
メイルアドレスは
kiyomiart☆hotmail.com (☆を@に置き換えてお願いします。)
何かご不明点等ございましたら、
NYに不在の間も時間はいつもよりかかるかもしれませんが、
お返事させていただきますので、ご連絡ください。
新規募集する Basic I の平日クラスは月曜日開催を予定です!
9月23日 開講第一回目
10月7日 2回目 10月21日 3回目
11月4日 4回目 11月18日 5回目
12月9日 6回目 1月6日 7回目
1月20日 8回目
9月21日 開講第一回目
10月5日 2回目 10月19日 3回目
11月2日 4回目 11月16日 5回目
12月14日 6回目 1月11日 7回目
1月25日 8回目
週末は人数が開催するに及ばず、平日のみのベイシッククラスとしました。
といってもベイシック2のクラスは平日と週末。
3クラスは開催となり、少し心地よいペースです。
ご拝読ありがとうございました。
残りの夏をご自愛の上、皆さん楽しくお過ごし下さいませ。
シャスタのエネルギー一杯で秋のKIJX お知らせに続くです。
2013年 08月 27日

先日、シャスタ山より戻りましたので、
パワースポットのエネルギー満載で投稿いたします♪
こちらは素敵な虹とオーブ一杯の
バーニー滝からの一こま。
広島の眞利枝先生が撮影された写真です。↑

シャスタ山のふもとにあるレイクシスキューから。。。
眞利枝先生と一緒に♪

眞利枝先生と生徒さんのツアーをコーディネートして
運転もガンガンして、行ってきました!
バーニー滝を背にマイナスイオン満載です!

サンフランシスコからコーディネイトのアシストをしてくれたけいぞうさん撮影の写真。
水は6角形のエネルギーだそうですが、
確かにこのオーブ六角形!そして虹色♪
こちらもバーニー滝で撮影。

今回はプルート洞窟にも探検してきました。
皆で行けたから大丈夫だったけれど、
何もない場所にある洞窟ですごく不安になります。。。
でも地底人が住んでいるそうです。。。
会ったかも。。。またシャスタの写真とお話を順に投稿しますね〜!
その前に次はKIJXのお知らせに続きます。
では〜
シャスタ山へ行ってきました♡
2013年 08月 25日

シャスタ山へ三度目の再訪です。
今回は広島の山口先生ご夫婦と
その生徒さんや、私とご縁を頂いた人達の総勢10人の旅でした。

今回はパンサーメドーに始めて
訪れました。
感動です!




滝にも色々訪れました。
水もしたたるいい女に
なってきましたよお!



いまパソコンの調子があまり良くなくて、iPhoneを駆使して投稿しています。順に楽しい旅をご報告していきますね〜 ミラクル撮影満載です。
今日はこれから沼津で実施校をしている香山先生の所で、望診講座と鑑定のお仕事です。
日本に到着して、直ちにお仕事を頂き、ありがたいですね!
今日もどこにいても自分らしく楽しくやります〜☆
8月8日の感謝
2013年 08月 12日

夏の夕焼け。。。
最近思った事を書き留めておくことに。。。
私は亡き旦那様と平成8年の8月8日に結婚しました。
その当時、結婚式をするつもりもなく、
入籍の為にシティホール(市役所)で
手続きをしたのですね〜
あ、でも後に国連のチャペルで式をさせて頂きました。

国連のチャペルはステンドグラスが中からみるととても素敵なんですよ。
世界中の宗教を受け入れている教会なので、
内部には様々な宗教のシンボルが飾られています。

そんなことは、やはり年月が過ぎてしまうと忘れてしまうものです。
忘れないようにぞろ目にしたのに。。。
でもこの当日はCRSのクラスに参加して、お話をしていた時に
「亡くなった人もいつでもそばにいてくれるし、それは感じるようになりますね。」
という話で、ふっと思い出しました。
このクラスは久々の参加で、
本当に必然にこの日に参加して、こうしてこんな話をする。。。
そのタイミングにやはり優しい存在を感じるなあと思いました。
でも私がとても感謝しているのは、
そこで、ずっと言えずに私と同じような体験をしていて、
私よりも何倍も長い時間をかけて受け入れることを試みていた方が
始めて私たちにそのことをシェアしてくれたことでした。
大切な人を亡くした人はたくさんいます。
皆心の中に鍵をかけるように打ち明けられずいるか、
時々そっと開けて少しずつ見つめている。。。
でも私はやっぱり自分自身がたくさんの人達と
その悲しみも喜びもそして愛もすべてをシェアしたから、
今こうして本当に受け入れて、
前に進んでいます。
それぞれのタイミングで、それぞれの意思で、
その箱を開けて、シェアして欲しいと思ったりしました。
シェアするとトラウマというか思っていた悲しみが癒されるだけでなく、
新たなきづきだったり、思いがけないつながりだったり、
ああ、自分だけじゃないんだな。
とかいろんなことを教えてくれるし、
自分と関わる多くの人と何かお話をシェアするだけじゃなくて
その行為によって、「奇跡」が起こるのですよね。

国連の近くにあるミニ公園。
リラくまさんのノートに色々書き留めてしばし瞑想。。。

小さな公園だけれど、優しいエネルギーに満ちた公園です。

42丁目をわたる橋でつながるように公園があります。
今度ニューヨークを訪れた時は、皆さんも立ち寄ってみてくださいね。
国連のビルの通りをわたった螺旋階段を上ると公園につながっています。
Tuder city というエリアです。
只今サンフランシスコに入り、
昨日からバークレーに来ています。
今日からシャスタ山へ行ってきます。
またミラクルたくさん起こる!!気がしています。
Decoさんと5件のはしご!打ち上げの夜
2013年 08月 12日

マクロビアンな私達は気の向くままにお店を遊牧!(笑)
一件目は新鮮な生ジュースを
あの強力ブレンダーバイタミックスで作っている
1996年からやっている Liquiteriaさんへ。
詳しいメニューはウェブをリンクしたのでご覧下さいね。
私たちは大麦若葉のショット〜! 1オンス大さじ2杯の量ですが、
注文があってから作るので、かなり強力です。
私はこのジュースを飲むとなぜかヤギさんの気持ちがわかります。
甘みはとってもあるのですが、メ〜と泣きたくなる感覚がありました。

2件目は江戸時代からやっている地ビールのお店。
McSorley's Old Ale House
ウェキペディアにも出ていた〜
古い店内には歴史一杯!特徴的なのは、フロアにおがくずをまいていて、
毎日それを掃除して、毎日あたらしいおがくずをまいているのです。
このおがくずのお陰で、香りもいいし、油やビールをこぼしても滑らない。
私がニューヨーク大学の学生の時、近所に住んでいたので、よく覚えていますよ
かわらぬ店構え。。。
イーストビレッジの7丁目にあります。
つまみもあんまりなくてシンプル。
ビールも2種類、ダークとライト。
でも長〜い歴史と素朴なビールはニューヨークに来たら体験して頂きたいなあと
まさに身土不二的なビールなんですよ〜
値段も手頃なので、ぜひ!



そして3件目は、チベット料理のお店。
Tsampa で、チベットの餃子「モモ」を頂きます。
このお店は9丁目の日本レストランが多い通りにあります。

ベジタリアンメニューも充実。
玄米もあります!
もちろんベジタブルモモを注文してから、
お豆のカレーを玄米と一緒にシェア。
量が多いニューヨークでは一人分で十分。
玄米は追加するぐらいですんでしまいます。
このお店のキッチンは女性がお料理を作っているので、
いつも思うことながら、穏やかな波動のお料理です。
店内の雰囲気もいいので、ぜひ訪ねてみて下さい。
麺料理もおすすめです。
店内の様子は撮影し忘れたので、また今度!

さて4件目は最近オープンしたワインバーへ移動です。
Bar Veloce
ここではバイオダイナミックのワインがあって、
私は白、デコさんは赤をチョイスしてみました。

このワインバーはマンハッタンに数店舗あるみたいです。

おしゃれなバーですが、美味しいワインがたくさん用意されていますよ〜
店員さんも丁寧で親切でした♪
ワインにあうおつまみも色々ありましたん♡
そ、そして!女子にはデザートでしめ!みたいな感じで

マクロのお店、アンジェリカキッチンで、マクロビオティックのデザートを頂きます。

私はマクロのMU TEA ハーブティーです!とタルト。
デコさんはソイのチャイティーとピーチタルト!

甘さ控えめで美味しかった!

喜んで頂けたみたいで、私も案内しがいがありましたよ〜!
5件はしごしても二人で合計100ドル未満だったかも!
お財布にも身体にも優しいマクロ的な打ち上げはしごでした!
デコさんは写真色々撮ってたんですが、私はお役目一段落で
ほろ酔いの「もういいや〜」みたいな人だったんで、
お店の外観は昨日の週末ブランチの時に撮影しました。
で、また面白いお店も発見!
長くニューヨークに住んでいても、
たくさんあるので、お店は何時も発見です!
今度ニューヨークのマクロ的はしごツアー等
開催してみたりして!
デコさん、NY再訪を楽しみにしていま〜す♪
じゃんじゃん。
デコさんのクラス リポート2
2013年 08月 12日

ニューヨークにある食材で仕上げた
葛かのこ。
バターナッツスクワッシュと、アメリカのスイートポテトを使っています。
干しぶどうではなくて、小さめのカラントも使っています。
素材を生かして、優しく仕上げると
美味しくできますが、葛がたっぷりはいったこのデザートは
胃腸にもとってもヘルシー!
アシスタントとして3日間食べていた私の胃腸も御陰さまでいい感じでした。

2日目のクラスは満員御礼で、和気あいあい。
元気一杯なクラスでした。
赤ちゃんも2人参加で、
楽しいお母さんのエネルギー満載のクラスとなりました。

お寿司ケーキといっしょに記念撮影。。。

2日目の打ち上げはそうえんヌードルに行きました。
写真には写っていないけれども、カンファレンスでヘルプしてくれた
なおこちゃんも一緒にうちあげしました。

そして翌日3日目は場所をNY式部会さんに変えて、
最後のクラスです。
この日は11名と式部会を主宰する理恵さんと
そしてそしてお子さんが2人が参加してくださる総勢15名!
でも広いお家のお陰で、スムーズに楽しくクラスは進んで行きました。

詳しくは理恵さんが、式部会さんのブログでも投稿して下さっていますので、
こちら←クリックして、のぞいてみて下さいね!


毎回和やかに一緒にご飯を頂く幸せを体験して、
それだけでも!大満足です〜!

いままでいろんな方をスペシャルゲストとしてお呼びして、
クラスを開催していますが、今回もまたたくさんの学びと喜びを
体験させて頂きました。
私にとって、ご縁があって海外に来て頑張っている日本女性は
本当に皆さん女神様なんです〜!
だからその皆さんが健康で、元気で、そして心の充電をして頂ける
そんな機会を設けさせて頂くことは本当にやりがいを感じます。
皆さん、本当に頑張り屋さんなんですが、自分への愛情を満たす
そんな時間はとっても大切ですよ〜!
自分がきちんと満たされたら、いくらでもまわりの人へ愛を届けられます。
そんなことが少しでも、水面に投げた小石のように
波紋として広がったらいいなと思うこのごろです。

帰り道はセントラルパークを横断。
のんびりまったりの帰り道でした。
次の投稿ではデコさんとの5件のはしご打ち上げに続きます。。。
デコさんのクラスリポート1
2013年 08月 10日
土曜日に買い出しの残りをすませて、
日曜日からクラスが始まりました。

私の小さな住まいでの開催なので、定員は10名。
日曜日は7名の生徒さんでゆったりの初日でした。
〜夏の特別企画!中島デコさんをお迎えして〜
マクロビオティックで涼やかな2013年夏レシピ
Deco Nakajima in New York
と題して、陰陽五行の夏のお料理レシピを
現地の食材を取り入れて作りましたよ!

私の自宅にあるテーブルも総動員

夏らしい寿司飯のケーキを

皆さんで頂きました!写真には全員ははいりきらなくて
ごめんなさい!

デコさんの手さばきをまじかで観る事ができる、
贅沢なクラスです。
最近開催した中では一番小クラス。。。ですって!
ありがた〜い機会ですね!

ご縁を頂いてスペシャル企画が開催でき、
嬉しさ満載の私です。
2013年サマーカンファレンス その4
2013年 08月 10日

土曜日にはデコさんのお料理クラスがありました!
私も通訳をさせて頂き、一息ついて、撮影したのがよくわかる一枚ですね!
玄米を使った誰でも作れる包丁がいらない!
楽しいお菓子のご紹介でしたが、その中に日本の文化や歴史が加わり
とてもためになるクラスになったと思います。

前日から五平餅の準備をホテルのキッチンでさせて頂きました。
皆さんに試食して頂く為に、
80本近いミニ五平餅をアイスクリームの棒につけています。

準備も楽しく進みました。

ペーストリーシェフとして
今回も裏方で大活躍のなおこちゃん!にも
五平餅作りを手伝って頂き、大感謝です!
なおこちゃんは私と同じ時期にクシのレベルを学んだ
同級生なので、気が楽になります〜
ありがとう!

クラスの後は、本のサイン会もありました。
デコさんの本は瞬く間に完売してしまいました!