ニューヨークの夏休み
2014年 07月 30日
それぞれの夏を楽しんでおられますか?
私も夏休みがキーワードの毎日です。

先週は日本でお世話になったある方と
グランドセントラル駅で待ち合わせ〜
夏のグランドセントラルは
家族連れや夏のイベントを郊外で過ごす人々が
沢山見られて楽しい雰囲気です〜

待ち合わせした方と、
そのままユニオンスクエアのマーケットへ
夏らしいお野菜が元気一杯でした。
ロリーポップズッキーニが大きくってびっくり。

夏野菜はカラフルで元気一杯です。
この時期のみの楽しさですね。

夏のお花も咲き誇り〜
楽しいマーケットツアーをご一緒してから〜

ランチをご一緒いたしました。
プレスサラダも夏仕様。
バルガーサラダ、マーケットで買ってきたものも添えて〜

腹ごしらえがバッチリの後は近所の国連を通って、
1番街のバスでアップタウンへ
メトロポリタン美術館へ〜

そう、訪ねてくださったのは、
日本のCI協会の講座開催でお世話になった
まさこさんです〜♪
ニューヨークは始めてのまさこさん、
微力ながら観光案内させて頂いたのです〜
夏限定の美術館のルーフトップガーデン〜

パノラマ撮影もしてみました♪

まさに景色を満喫できるとっても楽しいガーデン日和でした。

ガーデンは沢山の人!
それぞれのひと時を楽しんでらっしゃいます〜
カフェも併設さえれていて、
ワインやビールを楽しむ人もいて、
週末らしいのんびりムード一杯です。
皆さんも機会がありましたらおすすめです♪

開放的な時間でした。
前後するけれど、美術館通りともいわれる
この辺り。
ユダヤ美術館は土曜日無料入館でした。
マクロビオティックならではの考察もできた美術館探訪。
一休みは教会で。。。
カフェもあるんですよ♪


で、まさこさんと先週はニューヨーク探訪。
でも夏前半の目標があります〜
それは、陶芸〜
窯焼きを控えていますので、
毎日せっせと作陶しています。
週明けの月曜日も火曜日も
通っています〜

色々作っていますが、
やっぱり猫マグは一番バッターなので、
時間を割いて作陶しています〜

陶芸って結構根気が必要です。
ろくろで形成→良い頃合いに乾燥したらそこを削って、
それからマグの場合は取っ手を付けて、
猫ちゃんつけて
それで奇麗に乾かしてから、素焼き。
素焼きの後は、釉がけして、本焼き。
様々な行程と段階を経て、
陶芸作品は完成するのです〜
本焼きまでガンバるのだ〜
最後は「しましまの木」さん訪問で
2014年 07月 26日
福岡空港へ8日に到着し、
門司、飯塚、天神と広島の三原の5日間の仕事をこなし
14日に羽田に戻る日程の九州滞在。
瞬く間に過ぎていきました〜

唯一自由になったのは羽田に戻る最終日。
博多から熊本まで新幹線で1時間弱をサクッと移動。
日帰りですが、しましまの木さんを訪ねました。
以前こちらの藤岡医院さんのこの場所へは、お店が出来る前に
本道さんと訪ねた楽しい思い出の場所です〜
いろんな方にお会いする機会を頂き、
またこうして伺う機会を頂きました♪
http://www.shimashimanoki.com
↑こちらがウェブサイトです〜
ランチは酵素玄米の日替わりベジタリアン定食です。

この日はお店のご予約も一杯なのに、
特別席を作って頂いて!お世話になりました〜
熊本駅から私をピックアップして弾丸ツアーに
対応してくれたのはまゆみさん♡〜
ありがとうございます。
今回会うべくして会う事ができた♡大切な再会でした。

しましまの木さんはとっても素敵♪
入り口も新たに作ってあって、

みなさんと記念撮影♪
スウィーツのアトリエの前で☆
始めておあいしたシェフのじゅんさん、
パティシエのジョナさん♡とは再会できてとっても嬉しい♪

藤岡医院のマダムとツーショット♪撮影☆

そしてゆったりした空間はお部屋を移動して、ティータイムに。。。
まゆみさんと色々深いお話になりました。

日帰りの滞在時間も短い熊本訪問でしたから、
今度はゆっくりできますように〜っていうことで、
新幹線にまた乗り込み、
福岡空港から羽田へと午後6時のフライトで戻って、
夜には伊豆の実家へ。

機内からはちょうど夕焼けに浮かび上がる富士山を拝見。
頭を雲の上に出し〜♪ 歌の通り!
夕焼けの美しさにしばし見とれていました。
楽しいクラスとともに〜風楽の里滞在記♪
2014年 07月 21日
12日は小倉から広島の本郷へ移動しました。
山口眞利枝先生が行っているスキルアップ講座開催中に
クラフトクラスを2つ行うためです〜

お昼に到着するとまさにお料理終盤。
そして盛りつけ中の皆さん♪
美味しそう〜
タイミングピッタリで嬉しい♡

午前中に収穫されたお野菜をふんだんに使った
新鮮で波動の高いお料理が並びます!

デザ〜トも美味しい☆
充電バッチリの後は、布わらじのクラスをさせて頂きました。

ご用意させて頂いた鼻緒達。
皆さんお好きな鼻緒を選ばれていました。

暑い中根気よく皆さん素敵な布わらじを作っていました。

暑かったのに、忍耐強い皆さんでした。
素晴らしい〜

布わらじ達可愛い〜♪
そんなクラスの後、夜は満月瞑想会がありました。

眞利枝先生の誘導瞑想で素敵な満月とのひと時の皆さんでした〜

会の最後に皆さんと。
この日は先生の出版された本のお披露目の日でもありました。
皆さんサイン付きで本を購入してらっしゃいましたよ〜♡
翌日はお料理クラスからスタート。

先生の本のレシピをご紹介でした。

陰陽五行を活用し、実践する。
とっても楽しいクラスです〜☆

デザート葛餡涼やか〜♪

もう美しくなるし、浄化されるし、運気も上がってしまう。
言うことなしの夏のマクロ美ランチです〜

お食事のテーブルは去年訪れたシャスタの話で盛り上がりました。
楽しいひと時でした。
ありがとうございます〜
ランチの後はアロマのクラスをいたしました。
写真はすっかり忘れてしまいましたが、
皆さん楽しく、ブレンドもオリジナルが完成していました!
広島での滞在いつも感謝です。
マクロ美に巡り会う日本滞在記
2014年 07月 15日
不思議!いろんな場所で旅をしていても
近いお食事やマクロビオティックのレストラン
を引き寄せ、巡り会う幸せがあります〜☆

たまな食堂さんというお店を訪ねました。
http://nfs.tamana-shokudo.jp

南青山にあります〜

夏野菜が美味しい季節です。
彩り鮮やか

眞利枝先生とご一緒させて頂きました。

日本は「発酵食」人気!
そのせいか何度も酵素玄米を頂く幸せがありました。
さて、同じ青山では今回の日本滞在の一番理由!
7月7日と8日の二日間で講師対象の勉強会に参加させて頂きました。
KIJXの実施校や講師として活動されている先生方と同じ机を並べ
久司先生の講義や勉強討論など
いつも楽しみでそして学びの多い2日間です。
今回始めてお会いする講師や実施校の先生も多く、
和気あいあいと議論する幸せな時間を頂きました。
夕食と翌日のランチは
スタッフの皆さんが素敵なお料理をご用意して下さいました。

ビュッフェスタイルで頂きました。

どれも素敵な盛りつけと美味しいお味です〜♪



デザートも美味しく頂きました。
そして講師の皆さんとお話しする機会を頂くのは
いつもとても楽しみな時間です。

日頃自分一人で何もかもしていますので、
こうして同じ学びを続ける講師の先生方にお会いするのが
本当に励みになるし、学びを深めるよい機会です。

二日目のランチも身体も心も魂も幸せな時間でした。

今回初参加の皆さんとご一緒するグループでした。

「初心忘れずべからず」私に大事なメッセージを沢山くださり、
素敵な出会いを頂きました。
2日目の終了後、お別れのご挨拶もそこそこに
羽田空港へ!
9日から北九州でのお仕事のために羽田から福岡空港に移動しました。
この日から3日間北九州でお仕事を頂きました。
9日は門司での望診クラスから〜
小倉に宿泊していた私は、一駅ローカル線で
早朝の電車に乗り込み、門司へ
台風が心配な日程だったのですが、
予測とは異なり、北九州を外れた為に
不自由無くお仕事させて頂くことができました。

いつもはアルソアの美の空間が、
この日は講義スペースとなりました。
御陰さまで定員を大幅に上回り参加者の方々で盛り上がりました。
自分の身体を観察する客観的な意識を持って頂き、
健康へ導く指針とさせて頂けたでしょうか!

マクロビオティックのお弁当をご用意頂きました。

この講義では徳永さんの陰陽五行のお話を
最初にして頂きました。
話手が変わることで、深まる陰陽理解!
徳永さんのお話はとてもわかりやすいです。 さすが〜
で、この後怒濤の鑑定となり、
9人の方とお話させて頂く機会を頂きました。
鑑定が終了したのは午後7時を過ぎていましたが、
元気な私。
皆さんといろんな悩みをシェアさせて頂き、
それはとても魂が感謝する出会いです。
そしてこの夜は引き続きご縁を頂いた人達との
再会と出会いがありました。
真夜中を回ってしまったお食事会でした〜(笑)
翌日は場所を飯塚に移動して
改めて望診講座を開催しました。
皆さん、とても興味深く楽しく聞いて頂いた
マクロビオティックのお食事とは違う側面。
哲学、理論。
マクロビオティックはそこが楽しい!という人も多いです。
アメリカでは講義にも重点が置かれています。
なので、陰陽理論に興味を持って
その次にお食事を調整する方もいらっしゃいます。
日本でもそうした動きがあってもいいかなと思いつつ
望診や九星のお話をさせて頂いています。

飯塚の開催場所は「アロハガーデン」という場所に変わっていました。
ああ!ハワイにそろそろまた行きたいと思うゆえんでしょうか〜(笑)
台風は完全に北九州をそれて、翌日3日目の博多、天神にある
ココフルさんでの3クラスも無事執り行うことができました。

九星気学の一回目、二回目、そして望診講座と
夜まで続いた3クラス!
徳永さんのお話も色々な挑戦が見られて
とても良かったです〜
突然トピックを変えさせてしまっても
サクッとこなしていましたよ!

ランチはココフル天神さんでご用意頂きました〜
美味しくって、身体もハッピーなランチ♡です。

で続いて午後の2回目。

デザートも2色のごまプリン♪
美味〜軽やかになります〜

夜のクラス前には、開催場所の隣にある、
水鏡神社さんへ参拝しました。
猫さん達が沢山いてびっくり!
神様のお使い?!



ココフルさんでは11日は一日貸し切りで
クラスを開催させて頂きました。

無事に終わった後、小倉に戻り、
打ち上げが深夜を過ぎたことは言うまでもありません。。。
九州の皆さんはとっても元気です!

お店の前では間もなく小倉祇園太鼓のお祭りを控え
笛や太鼓の音が〜
邪気を払う力がある!と実感しました。
翌日は寝不足もなんのその〜
小倉から広島の本郷へと移動して、
同日に布わらじクラスを行う為に
風楽の里さんへ〜

連続3日が北九州、
そして続けて2日間、今度は広島でお世話になりました〜
(広島でのクラスの様子は次の投稿に続きます〜)
日本滞在〜ちょっと前のことながら。。。
2014年 07月 07日
記念撮影させていただきました。

夏の舞台が始まる直前でした。

銀座に伺った理由は〜
Gベジさんのお店で広島に縁が深い皆さんと
夕食会をして頂きました。

マクロ美のエスニック料理は
身体が輝くお料理でした。

きれいレストランというお名前にふさわしく
心と身体が喜び、目にも美しいお料理でした♪
女性のシェフの優しさがあふれたお料理で、
翌日の体調がとてもよかったのですね!

http://g-veggie.com/gandv/
翌日は池尻大橋にあるCI協会さんへ
次回の滞在での仕事打ち合わせをさせて頂きました。
そしてランチに一階にあるお店に〜
ランチで始めて磯貝先生にお会いする機会がありました。
CIでお世話になっている望月さん、そして
連日山口眞利枝先生ともご一緒しました。


この機会に岡田シェフとも記念撮影させて頂きました♪

ランチは充実の美味しさでした〜

デザートも♪
面白かったのは、前日食べた夕食は女性のシェフ、
翌日の岡田シェフは男性のシェフなので、
感じ方が本当に異なっていて、
陰陽を感じました。 面白い〜♪ですね。

埼玉に住む友人のお宅にお邪魔してまったりした
2日間を過ごすこともできました。
いつとも止まず続く女子のアフタヌーンティータイム。
だったり〜

古民家のような素敵な空間をほぼ貸し切り状態で〜!

落ち着くひと時でした。

そして、ニャンコさんにも出会いました。
まだ1歳にもならない子供の猫さんのパワフルな
遊びへの情熱を感じたお友達宅&猫との出会いでした。


たくさん遊んで頂きました。

埼玉の友人は陶芸仲間でもあります〜
今回はとても学びたいことがありまして、
セミプライベートレッスンを村越先生に開催して頂きました。

土笛の作り方です〜
先生は図式で説明して下さったり、
実際に一緒に作ったり、出来ている物を見せて下さり、
素焼きの前でも音がでることを確認します。

しっかりと理解できるように
順序よく、説明頂いたので〜私の夏のNY工房は楽しくなりそうです。

とっても可愛い土笛さん達

音程はサイズで変わっていきます〜

村越先生は私のお家に沢山ある、猫シリーズの作家さんでもあります。

今回は鳥笛4つと象とサイを作りました。
焼き上がりが楽しみです。

さて、今回もう一店マクロ的なお店を訪ねました。
どちらかというと自然食的なお店。
日水土さんです。
http://www.naturalharmony.co.jp/himizutuchi/20111008himizutuchiLP.html
こちらのお店も銀座です〜
懐かしいNYでの面々が集合した素敵な時間でした。

コースのお料理。

夏野菜に大満足♪

外観も素敵ですね。
日本滞在前半は仕事よりも、体験探訪。
そして友との再会でした♪
後半は弾丸ツアーの東京勉強会と九州と広島のお仕事へと続くです。