日本でのお仕事〜 その1
2015年 01月 17日
早速実家で家族に朝昼晩とお料理しています〜♬
庭に沢山の柚がなっていて、
今日のランチはこの柚を沢山いれた野菜一杯のおうどんでした〜
(写真取り忘れたけれども〜)
暖かな伊豆の天候にホッと緩む滞在初めでした。
さてさて、日本では今年も各所でお仕事させて頂きます。
最初は広島へ!こちらのサイトから詳細とお申し込みについてご確認頂けます!
http://www.mm-cooking.jp
2015.1.23 (金) 新春運気をアップするメイク術講座 10:00~12:00
ロンドン在住の妹と一緒に開催させて頂くコラボクラスです。皆さんの女子力アップのお手伝いをします。 望診法に基づいた説明と運気が上がり美しくなるメイクのポイントを個人指導致します。
2015.1.23 (金) 新春 マクロビオスのランチ 12:00~13:00
新年を迎え、身体も心も美しくなる「スッキリ美腸ごはん」をご用意してお待ちしています。 ご予約優先20名様まで。
2015.1.23 (金) 新春 1分100円 個人鑑定会 13:30~
九星気学・タロット占い・姓名判断・前世占い・望診法など様々な角度から、あなたの体質や運気の流を知り、眠っている潜在意識に働きかけるようなアドバイスを致します。
講 師 野田 清美
野田 エミ
山口 眞利枝
他
2015.1.24 (土) 清美と眞利枝の新春クッキング 10:00~13:30
山口眞利枝先生との新春コラボクッキング。私たちのライフワークをお話させて頂きながらのクッキングをお楽しみください。2015年、1月5日にニューヨークで初開催した「スッキリ美腸ごはん」を、広島でもニューヨークバージョンでお料理します。「食べてキレイに美しく!!」を愛言葉に、楽しい時間をご一緒しましょう。
講 師 野田 清 美
山口 眞利枝
2015.1.24 (土) 新春運気をアップするメイク術講座 14:00~16:00
私とロンドン在住の妹のコラボクラスです。皆さんの女子力アップのお手伝いをします。望診法に基づいた説明と運気が上がり美しくなるメイクのポイントを個人指導致します。
広島のマクロビオスさんで、
23日と24日にクラスを開催いたします〜
上記のサイトからお申し込みをご確認下さいね。
その後は!CI協会さんで
九星氣学講座を開催させて頂きます〜♬
楽しく運気を上げる素晴らしい道具のひとつとして皆さんの人生に生かしてみませんか! 九星氣学講座の詳細はCI協会さんの
ホームページイベント欄でご紹介しています。
http://www.ci-kyokai.jp/event-semi.html#noda2015
↑こちらをクリックするとサイトをご覧頂けます〜↑
〜〜〜〜〜〜〜
詳細はこちらになります〜
■日程:2015年1月30日(金)~2月7日(土) ※事前予約必要。
■場所:池尻大橋CIビル
■受講料:日本CI協会会員 4,500円/各回、一般 5,000円/各回
■定員:30名 (各日)
九星氣学講座は基礎クラス①②、上級クラス、応用クラスを開講します。また、2014年同様に望診法講座も開講します。さらに、2月4日の旧暦の正月に合わせ、運気を上げるための講座を特別企画しました。
九星氣学とは陰陽五行を更に統計的に振り分け9つの星に区分した占術です。誕生日から、9つの気質や性質を詳しく理解し、私たちの人生の流れや周期を紐解き、幸運な運命へと導く学術です。
はじめての方にもわかりやすく楽しく、野田清美先生がご教授いたします。
野田先生の帰国に合わせた貴重な機会を、是非お見逃しなく!!
▼【九星氣学講座】(単発受講可)
1.基礎クラス① (九星氣学の基本の数配列、本命星を学ぶ)
2.基礎クラス② (月命星、3、4番目の個々の性質を知る)
3.上級クラス(ケーススタディと鑑定のアドバイス)
4.応用クラス(干支や方位との関わり、年盤の読解)
▼【望診法講座】(単発受講可)
1.入門クラス(望診とは何か?消化器の健康状態を知る)
2.上級クラス(顔と臓器の関わり、望診の陰陽理解を深める)
10:00~12:00 13:00~15:00 16:00~18:00
1/30(金)九星氣学 基礎クラス① 九星氣学 基礎クラス②九星氣学 上級クラス
1/31(土)九星氣学 基礎クラス① 九星氣学 基礎クラス②九星氣学 上級クラス
2/6(金)望診法講座 入門クラス望診法講座 上級クラス九星氣学 応用クラス
2/7(土)望診法講座 入門クラス望診法講座 上級クラス九星氣学 応用クラスクラスへのお
一日3クラス! 私も気合いを入れて行います!
申し込みはCI協会さんへ直接お願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2月8日には山口眞利枝先生もおよびして素敵な企画を
CI協会さんで設けて頂きました。 鑑定や講座、お食事会と盛りだくさんです。
http://www.ci-kyokai.jp/event-kyusei.html ←
こちらのイベント私もとっても楽しみです〜♬
ということでまずは前半のお仕事お知らせをさせて頂きました。
ありがとうございます!
♡母の愛をマザーズコーチで体験する♡ その2
2015年 01月 17日

広島へ山口先生がお帰りになった6日にまたまた買い出し。
そして7日8日と行われたNY式部会さんのマザーズコーチイベントの
ランチを担当させて頂きました。
合計60食を作らせて頂き、大変だったけれど、
感動一杯、学びと愛を体験させて頂きました。
最初の一枚にその感じが現れています〜♡
主宰された青木理恵さんの女性の大きな慈愛が沢山の人へ愛を運ぶ
それを目撃させて頂き、一緒に体験させて頂く貴重な機会を
感じ入る自分がココにいます。
学び成長させて下さっている
沢山のお母さんの愛一杯の空間に感謝です。。。

一日目の皆さんと一緒に写真撮影

そしてこのイベントのために九州からわざわざお越し下さった
佐々木のりこコーチ♬
本当に3日間、このイベントの為だけにNYに来られたというから驚きです!
このご縁にして、青木理恵さんがこのイベントを開催することになった
素晴らしい女神です〜
この写真は2日目ね♬(順不同です〜)

初日の最初にツーショットさせて頂きました♬
オレンジのエプロンは佐々木のりこコーチが特注で作ったオリジナル!
イベントでも販売されていましたし、私もスタッフとして記念に頂き
こうして二日間のランチをオレンジの元気になるカラーで準備させて頂きました。
ちなみに〜初日は赤ののりこコーチ、
二日目はシックに黒ののりこコーチでした♡

ランチ作り初日は35食でした。

玄米おむすび3種
♡王道の小豆ご飯おむすび(おめでたい席には♬)
♡蓮の美と勝ち栗が入った縁起ものと女性にいいよの玄米おむすび
♡カボチャの種とゆかりのふりかけいり玄米おむすび〜♬
紅白の菊花なます(白はカブで、赤はウォーターメロンラディシュで)
スープは野菜とお豆腐高野豆腐が入った具沢山の手前味噌のお味噌汁♬
デザートにカボチャのマフィン
おむすびは100個以上前日に握りました!
マクロビオティックを通して、玄米の美味しさを少しでも知って頂きたいと思い、
手間のかかる部分も多いけれど玄米の三種をおむすびにしました。
皆さんが少しでもあら?!玄米って美味しいねって言って頂ける様に
色んな味にしてみました。
本当は炊きたての玄米おむすびも召し上がって頂けたらと思っています。
ゆるマクロビでも大丈夫!女性が美しく、元気でやりたい事を実現して頂ける
お手伝いがこの食には秘められているのです〜

一日目はさすがにアシスタントとして、わかこさんにお手伝いをお願いしました。
わかこさんありがとうね〜この場を借りてお礼を♬
彼女もお菓子作りは大好きで、このマフィンを一緒に仕上げて下さって
だからその波動もお料理にすごく届いたのじゃないかなって思います。
翌日の皆さんやお家にマフィンを持って帰られたお母さんが
娘さんが美味しい美味しいと連発してくれた様子をお知らせ下さって、
それが何より喜びにつながるなって思いました。

母が子を思う気持ちって
母性の象徴でもあるかもしれませんが、
女性性として、誰もが持っている慈愛の心じゃないかなって思いました。
熱気あふれる会場を目にして感動しちゃいました〜
二日目のランチはサンドイッチ。
♬テンペのサンドイッチと
♬きんぴらごぼうのピタパンサンドイッチ。
♬それから野菜とくるみのレンズ豆で作った手前味噌和え
♬レンズ豆とキノアと美白のお野菜たっぷりのハーブスープ
♬おやつはマクロ美エナジーバー(青のりと白みそが決めて♡)
を25食ご用意しました。
今回は食べやすいようにとのご要望に答え、
ケータリング用の容器を購入しました。
丁度60個で不思議なシンクロ♬
手まりの柄のお正月に会うかなあと思って用意した物です。

並んでいる所〜
二日目は和気あいあいと皆さんフロアに座って、
まるでピクニックに行ったような〜♡様子だったのです。
写真がなくてとっても残念!
拝見していて、
皆さんが高校生の時にお友達とおしゃべりしながら食べているような
錯覚を覚えました。
サンドイッチってそういう気軽さもあるじゃないですか!
そうか!お料理がそういう気分にも盛り上げることあるよね!って思いました。
その様子を見ていたらとっても嬉しくなりました。
二日目はもうひとつ、不思議な体験をしました。
二日目は一人で用意していたのですが、どうしても間に合いそうもないと
時間をみて焦っていたのですが〜
早朝のある瞬間からその気持ちが消えて、
無心で黙々と準備する自分がいました。
自宅から会場に移動して準備してもその意識が続き、
色んな事が間に合いそうもないどころか、先に終わって、
のりこコーチの強みを見つける講義を拝見する時間もできて〜
どうしたのだろう〜って考えた時、
亡き旦那様の事を思い出しました。
彼は寿司シェフだった頃から、
すごい腕前で迅速に大量のお料理をこなしていました。
いつもどんな人にも喜んでもらえるように無心で作る彼の姿勢を思い出しました。
そしてそこには男性であっても、慈愛の心たっぷりで、
美味しいと言ってもらえて喜んでもらえることを励みに
真摯に作っている姿がありました。
彼がきっと手伝いに来てくれていたに違いない〜!って思ったら
本当に温かな気持ちになり、またまた感謝で一杯でした。
理恵さんのお宅の素敵なキッチンから
色んな愛を体験した、貴重な機会でした。

最後に私らしさって♬なんだろう〜って思った時!
この一枚の写真が表しているなって思いました。
(理恵さんが撮影してくれました〜♬)
お料理作る時も冒険しているような楽しさと笑顔で〜
だからその波動を受け取って下さる皆さんも楽しい人生にしよう!
愛を広げようって思って頂けるかなあ〜☆
そんな未熟ながら色々と願うのでした〜
私の個人的なイベント報告投稿でした♬
マザーズコーチの活動を広げている理恵さんの
こちらのイベントのブログ投稿はこちら〜
http://ameblo.jp/ny-shikibu/entry-11976086600.html
2日間もう大充実のイベントでした〜
♡新年に慈愛を目にして♡ その1
2015年 01月 17日
日本での活動もお知らせしたいと思っていますが〜
その前に、新年のクラスご報告です!

新年1月5日には、山口眞利枝先生の美腸レシピお料理クラスを
無事行うことができました。
このクラスもまたまた素晴らしい波動♡一杯の愛にあふれ、
作り手の 愛の波動ということについても深く感じ入るクラスでした。

3日の瞑想の講師でもある、川本圭三氏もゲスト参加してくださり、
楽しいクラスになったことは言うまでもありません。

楽しいだけじゃなくって、
皆さんにとって素晴らしい記憶を呼び覚ますクラスだったようです。

先生のお料理の波動は、とても落ち着いていて母親の大きな愛があふれています。
なので、頂いた私たちの波動が整うだけじゃなくって、
母親の愛について、慈愛について思い出す。
そんな素晴らしいシェアリングや体験がクラスで沢山ありました。
今回の渡米で息子さんとご一緒だった先生。
一緒にお料理する姿は親子の優しさにあふれていました。

息子さんも、海外で久しぶりに先生のお料理をゆったりと座って皆さんと頂く機会を
久しぶりに体験されたそうです。
年を重ねるとそういうお母さんのお料理を改めてということって
本当に貴重ですよね。
昔の事や、母の愛一杯のお料理を食し、
改めて今まで頂いて来た母親のお料理に感謝し、
そして今ここでも感動し、感謝する。
涙ぐむ息子さんに私たちまで涙する温かな瞬間も。。。
心を込めて慈愛を持って作られた山口眞利枝先生のお料理を頂いて
沢山の奇跡を体験すると、感じ入ることが多く、
私も作り手になることが多い立場なので、
心を正して新たに清々しい気持ちでお料理をすることを考えさせて頂きました。
本当に素晴らしいクラスでした!
はるばる広島からNYへお越し下った先生に感謝です〜

お節クラスとこのクラスを着物で行うという事も
楽しい挑戦でした。
そして早速マザーズコーチというイベントでの
沢山の気づきも頂きました〜
作り手の慈愛について学びました。
続く〜
♡年末年始のコラボクラス♡
2015年 01月 04日

激寒のNYですが、毎日てんてこ舞いの忙しさを
楽しく過ごさせて頂いています。
水木曜日はNY式部会さんのイベントで
合計60食のランチをご用意させて頂き、
沢山の愛と感謝と学びを頂きました。
またこちらの詳細については投稿したいと思っていますが、
その前の年末年始の過ごした一コマを紹介します〜
まるで今では随分前に感じちゃうくらい、濃い毎日です。
山口眞利枝先生とのお節クラス28日29日と
開催させて頂きました〜

後から頂いた写真がとってもいい感じだったので、
投稿してみました〜

参加した沢山の生徒さんが、
実際にお節料理を楽しく実践して下さったことを投稿したり
メイルでお知らせ下さったりと、とっても嬉しいことでした。

随分前に感じますが〜大晦日はエンパイヤが虹色に輝いていました。
最近のライティングはすごいです〜

大晦日に恒例になってきた、CRSで行われている瞑想会へ参加して
素晴らしい年の瀬を体験させて頂きました。

それから、蕎麦こうさんへ皆で年越しそばを食べに行きました。
帰りに忙しく蕎麦を打っているのを一緒にお願いして記念撮影♡
すごくいい感じですね〜

それで私はなんと、新年をNYバーで迎えたので、
アンテナがあるヘアバンドでハッピーニューイヤーでした。
酔い、笑い、叫び、誰にでもハグしちゃったり、
ありとあらゆる人に挨拶しながらお家に帰った
はめを外しちゃった新年でした〜(汗)
翌日の2日は3日の瞑想会イベントのために更にまたお節の準備。

準備の間も和気あいあいと〜♡
3日の瞑想会には新春から皆さんがお集り下さり、
素晴らしい集いになりました。
瞑想もシンクロが沢山ありましたし、
潜在意識へ働きかける不思議な体験をシェアする事ができました。
川本先生!今年も素晴らしい瞑想イベントを開催させて頂き、
本当にありがとうございました。
瞑想後はお節タイム〜♡

皆さんお節を記念撮影して〜

面白かったのは、丁度10人になり、私が年末に焼き上げたお皿と小鉢も10客だったので、
皆さんとお初の器でお節を頂く事ができました。
大きなお皿と真ん中にある小鉢です。
この中にはきんとんと黒豆寒天がはいっていませんが、
それはこの後大福茶と一緒にデザート的に頂きました。
写真を忘れました(汗)

そして最後の片付けは、男子にお願いして〜
始めから終わりまで、スムーズで感動一杯の
素晴らしい新春コラボクラスでした!パチパチ〜♡